第2286回「1年で好きな季節は?」
FC2 トラックバックテーマ:「1年で好きな季節は?」
新年度で忙しいですけれども、春が好きです
やはり桜、花が本格的に咲き始める季節だっていうことが理由かもしれませんね!
新年度で忙しいですけれども、春が好きです
やはり桜、花が本格的に咲き始める季節だっていうことが理由かもしれませんね!
念願の出雲大社へ
土地勘が全くなかったので、とりあえずタクシーで「稲佐の浜」へ

この浜の砂を大社へ奉納し、その後持ってきた分の砂をもらうという儀式らしく、知り合いから聞くまでは全くわかりませんでした

久しぶりの海に大興奮!!
.jpg)
稲佐の浜から汗をかきかき、1.5キロの道のりを歩く
辿り着いた、出雲大社(勢溜の鳥居)をくぐります(迫力を感じます)

そして拝殿へ。。。圧巻の大注連縄、長さ約13メートル、重さ5.2トン。数年に一度、新しい注連縄へと懸け替えられているんだそうです。

素鵞社(そがのやしろ)
先ほどの稲佐の浜から持ってきた砂を奉納します
.jpg)
右奥に砂を奉納する場所が設置されています(3か所ありました)
.jpg)
御朱印の初穂料は御本殿と同じく、お気持ちを納めることになっています。
いや~~~失敗^^御朱印は4種類あったことを今知りました。。。次は残り3種類をもらいにいきます!
.jpg)
出雲大社のうさぎちゃんたち、いたるところにいますので、探してください。

シンガーソングライターの竹内まりやさんのご実家だそうです、タクシードライバーさんから聞きました。

一畑電鉄(出雲大社前から乗車)の切符です==いやー懐かしすぎる
切符をほぼほぼ使わないこの世の中にあって、車掌さんが切符を切ってくれます(感動)

電車内に座っているゆるキャラ、「しまねっこ」、こんな電車みたことない

電車もこの可愛さ!!
そしてJR山陰本線の岩見神楽トレイン

どれもこれも風情があって、いいなぁ
東北本線も何かやったらええのにと、、、、
初めての島根県
ここ数年の忙しさからようやく解放されました
人も時間もゆっくりと動いている感じ、島根県民、おっとり系かもしれません
冒頭で話題にしたタクシードライバーは、出雲市生まれの方で、色々なことを教えてくれましたね
稲佐の浜についた時も、わざわざタクシーを降りてくれて案内までしてくれました。
こんな親切なドライバーは初めてでした。本当にありがとうございました
移動時間は片道10時間とかなりかかり、疲れたことは否めませんが
御朱印の宿題ができたので、また伺いたいと思います。

この浜の砂を大社へ奉納し、その後持ってきた分の砂をもらうという儀式らしく、知り合いから聞くまでは全くわかりませんでした

久しぶりの海に大興奮!!
.jpg)
稲佐の浜から汗をかきかき、1.5キロの道のりを歩く
辿り着いた、出雲大社(勢溜の鳥居)をくぐります(迫力を感じます)

そして拝殿へ。。。圧巻の大注連縄、長さ約13メートル、重さ5.2トン。数年に一度、新しい注連縄へと懸け替えられているんだそうです。

素鵞社(そがのやしろ)
先ほどの稲佐の浜から持ってきた砂を奉納します
.jpg)
右奥に砂を奉納する場所が設置されています(3か所ありました)
.jpg)
御朱印の初穂料は御本殿と同じく、お気持ちを納めることになっています。
いや~~~失敗^^御朱印は4種類あったことを今知りました。。。次は残り3種類をもらいにいきます!
.jpg)
出雲大社のうさぎちゃんたち、いたるところにいますので、探してください。

シンガーソングライターの竹内まりやさんのご実家だそうです、タクシードライバーさんから聞きました。

一畑電鉄(出雲大社前から乗車)の切符です==いやー懐かしすぎる
切符をほぼほぼ使わないこの世の中にあって、車掌さんが切符を切ってくれます(感動)

電車内に座っているゆるキャラ、「しまねっこ」、こんな電車みたことない

電車もこの可愛さ!!
そしてJR山陰本線の岩見神楽トレイン

どれもこれも風情があって、いいなぁ
東北本線も何かやったらええのにと、、、、
初めての島根県
ここ数年の忙しさからようやく解放されました
人も時間もゆっくりと動いている感じ、島根県民、おっとり系かもしれません
冒頭で話題にしたタクシードライバーは、出雲市生まれの方で、色々なことを教えてくれましたね
稲佐の浜についた時も、わざわざタクシーを降りてくれて案内までしてくれました。
こんな親切なドライバーは初めてでした。本当にありがとうございました
移動時間は片道10時間とかなりかかり、疲れたことは否めませんが
御朱印の宿題ができたので、また伺いたいと思います。
第2264回「お気に入りの家電は?」
「お気に入りの家電は?」
スムージーが好きなので、ミキサーがお気に入りですかね
重宝しておりますが、どこまでもつか??
でも、大切に使います。。。
スムージーが好きなので、ミキサーがお気に入りですかね
重宝しておりますが、どこまでもつか??
でも、大切に使います。。。
機動戦士ガンダム THEORIGIN展
『機動戦士ガンダム』は、1979年から放映された日本サンライズ制作のロボットアニメ。
同作から創出された、バンダイナムコグループの象徴的な知的財産で爆発的にヒットした。40年たった今もファンは多い
その原画を展示したイベントに行って来ました
いや~~~もうテンションアゲアゲです( ´∀` )

モビルスーツガンダム

ニュータイプという言葉が飛びかった。。。その象徴であるアムロ・レイとガンダム

ジオン公国のガルマ・ザビ、同志であるシャーアズナブルの罠にはまり
無念の戦死をするシーン

マチルダ・アジャン中尉、アムロの初恋の人とされる
結婚を間近に控えていたにもかかわらず、戦死

ランバ・ラル大尉が搭乗するグフ
自爆により戦死しますが、ガンダムとの戦闘シーンは好きです
男気があってとても好きな人物

リックドムの象徴、ジェットストリームアタック(黒い三連星)
ガイア・マッシュ・オルテガが搭乗する

上記で説明していたジェットストリームアタックに対峙するガンダムとの戦闘シーン
「俺を踏み台にした~~」という台詞が象徴的

モビルアーマー「エルメス」を駆使して地球防衛軍を苦しめたララァ・スン少尉
アムロとは同じニュータイプとして不思議な関係を築く、しかしながらシャア・アズナブルを慕い
シャアが搭乗するゲルググが劣勢となった際、身を挺してかばい、戦死
「なぜララァを戦いに巻き込んだ?」「ぼくはとりかえしのつかないことをしてしまった」
シャアとのやりとりはとても有名

シャアとのア・バオア・クーでの最後の戦い、機動戦士ガンダムでの最高の象徴、ラストシューティング
主題歌めぐりあい宇宙(そら)、いつ聞いても泣けます

最後まで頑張ったホワイトベースに搭乗する(登場人物)

結局100枚以上撮影してました^^
いや~~~嬉しかったぁ
同作から創出された、バンダイナムコグループの象徴的な知的財産で爆発的にヒットした。40年たった今もファンは多い
その原画を展示したイベントに行って来ました
いや~~~もうテンションアゲアゲです( ´∀` )

モビルスーツガンダム

ニュータイプという言葉が飛びかった。。。その象徴であるアムロ・レイとガンダム

ジオン公国のガルマ・ザビ、同志であるシャーアズナブルの罠にはまり
無念の戦死をするシーン

マチルダ・アジャン中尉、アムロの初恋の人とされる
結婚を間近に控えていたにもかかわらず、戦死

ランバ・ラル大尉が搭乗するグフ
自爆により戦死しますが、ガンダムとの戦闘シーンは好きです
男気があってとても好きな人物

リックドムの象徴、ジェットストリームアタック(黒い三連星)
ガイア・マッシュ・オルテガが搭乗する

上記で説明していたジェットストリームアタックに対峙するガンダムとの戦闘シーン
「俺を踏み台にした~~」という台詞が象徴的

モビルアーマー「エルメス」を駆使して地球防衛軍を苦しめたララァ・スン少尉
アムロとは同じニュータイプとして不思議な関係を築く、しかしながらシャア・アズナブルを慕い
シャアが搭乗するゲルググが劣勢となった際、身を挺してかばい、戦死
「なぜララァを戦いに巻き込んだ?」「ぼくはとりかえしのつかないことをしてしまった」
シャアとのやりとりはとても有名

シャアとのア・バオア・クーでの最後の戦い、機動戦士ガンダムでの最高の象徴、ラストシューティング
主題歌めぐりあい宇宙(そら)、いつ聞いても泣けます

最後まで頑張ったホワイトベースに搭乗する(登場人物)

結局100枚以上撮影してました^^
いや~~~嬉しかったぁ
温泉宿泊
日々仕事のストレスに襲われ
頭も身体も悲鳴を上げる状態
行ってきました温泉、場所は山形県蔵王
先月樹氷を見にきました、ここのお湯が好きで、リピート何回もしてます。
酢川温泉神社、鳥居から急勾配な階段を登ります

とにかく心臓バクバクになりました(;^_^A

冬季期間中?なのかまだ雪も残り、これから春先に向けて整備するとのことです
共同浴場は上湯、川原湯、下湯の3か所、どこも200円で入れます

旅館部屋から見えるお山
こんな間近に見えますし、スキー場もそばにあります

旅館のお風呂(内湯)
少し熱めのお湯ですが、直ぐに慣れました、やはりいいお湯ですねぇ、、硫黄の香りがプンプン
肌にもいいし、殺菌効果もあるし、身体も温まって最高

夕飯はジンギスカン鍋でした
ここはジンギスカン発祥の地と言われています
明朝、上湯に入り、チェックアウトご次の温泉へ

田園地帯にひっそりとたつ日帰り温泉施設「百目鬼温泉」どめき

お湯は熱めです、塩類系の成分がかなり多めですが、お湯を循環しているため
ぬるぬる感はあまり感じられませんでした、、、入浴料は大人400円
最後は上杉神社
戦国最強武将とうたわれた上杉謙信公

年度初めにいただいてきました御朱印
いいスタートとなりますように!
頭も身体も悲鳴を上げる状態
行ってきました温泉、場所は山形県蔵王
先月樹氷を見にきました、ここのお湯が好きで、リピート何回もしてます。
酢川温泉神社、鳥居から急勾配な階段を登ります

とにかく心臓バクバクになりました(;^_^A

冬季期間中?なのかまだ雪も残り、これから春先に向けて整備するとのことです
共同浴場は上湯、川原湯、下湯の3か所、どこも200円で入れます

旅館部屋から見えるお山
こんな間近に見えますし、スキー場もそばにあります

旅館のお風呂(内湯)
少し熱めのお湯ですが、直ぐに慣れました、やはりいいお湯ですねぇ、、硫黄の香りがプンプン
肌にもいいし、殺菌効果もあるし、身体も温まって最高

夕飯はジンギスカン鍋でした
ここはジンギスカン発祥の地と言われています
明朝、上湯に入り、チェックアウトご次の温泉へ

田園地帯にひっそりとたつ日帰り温泉施設「百目鬼温泉」どめき

お湯は熱めです、塩類系の成分がかなり多めですが、お湯を循環しているため
ぬるぬる感はあまり感じられませんでした、、、入浴料は大人400円
最後は上杉神社
戦国最強武将とうたわれた上杉謙信公

年度初めにいただいてきました御朱印
いいスタートとなりますように!
WBC!感動の準決勝
高校球児には申し訳ないけど、高校野球より今はWBC
とうとう負けてしまうのかなぁという試合展開の中でしたが
最後の最後、諦めない。
視聴者にもこれはという期待を与えてくれ、そして勝つ
最後は1点勝っていればいい、大谷の言葉が実現した素晴らしい試合でした。
とうとう負けてしまうのかなぁという試合展開の中でしたが
最後の最後、諦めない。
視聴者にもこれはという期待を与えてくれ、そして勝つ
最後は1点勝っていればいい、大谷の言葉が実現した素晴らしい試合でした。
カレンダー
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/11 (2)
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (3)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (8)
- 2022/05 (2)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (5)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (4)
- 2021/08 (2)
- 2021/06 (2)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (7)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (9)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (4)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (3)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (2)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (1)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (5)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (7)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (6)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (6)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (8)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (10)
- 2014/12 (13)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (12)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (14)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (16)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (8)
- 2013/03 (11)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (8)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (11)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (18)
- 2011/11 (13)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (16)
- 2011/07 (14)
- 2011/06 (11)
- 2011/05 (8)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (13)
- 2011/02 (12)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (12)
- 2010/11 (12)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (13)
- 2010/08 (15)
- 2010/07 (14)
- 2010/06 (12)
- 2010/05 (16)
- 2010/04 (14)
- 2010/03 (13)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (11)
- 2009/12 (19)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (19)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
さすらいペット
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
