fc2ブログ

他愛もないお話です

私のつまらないお話にお付き合いいただければ幸いです・・・ 。

  1. 日記
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

GW最終日

GWだというのに、昨日まで出張(;^ω^)
ようやく今日になってお休み
今年は桜鑑賞にもいけず、、、、やっとこさ
峠桜(福島県北塩原村)へいったものの、すでに葉桜が多く、タイミングが悪すぎました。
三千本のオオヤマザクラが咲き誇ることで有名です。
P5060008.jpg

桜とハチのコラボも、偶然撮影できました
P5060020.jpg

この綺麗な雪山?何山かわかりません^^
P5060021.jpg

残念な気持ちを引きずりながら、大塩裏磐梯♨へ
IMG_0419.jpg

特質すべきは、成分量の多さ(1.8kg)
中でもナトリウムイオン、塩素イオンが非常に際立っています。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉だと思われます。
お宿ではナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉と、「強」がついています。
しかし規定を確認すると、成分量が規定に達していないので。。。さて、さて迷うところではありますが

「温まりの湯」、「塩の成分のパックで湯冷めしません」
「塩の殺菌効果が傷に効く」などといわれています。

温泉をはしごし、新野地温泉「相模屋」さんへ
IMG_0423.jpg

IMG_0428.jpg

ここで、珍しい出来事が
硫黄泉なので、お湯の色が乳白色のはず??
しかし、透明なお湯がお風呂に?ん?なんだ?これは
お掃除でもして、お湯を入れ替えた関係から、まだ乳白色になれないでいるんだと
納得しながらも、ちょっとまた残念↓
IMG_0424.jpg

本当は(こちらは内湯です)こんな風になるんですけどね^^
IMG_0426.jpg

泉質は「単純硫黄泉(硫化水素型)」
生活習慣病の湯、メタボの湯、動脈硬化症、高血糖、高血圧などに効くといわれています

少し疲れているのでしょうね、上がった後、腕や顔の皮膚が赤くなったりもしました
刺激が強いのかなぁ?昔はこんなことなかったのに。。。
スポンサーサイト






 管理者にだけ表示を許可する
 

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

さすらいペット